■アイテム
ミリ、インチ 肉厚コンビネーションレンチ
合計20本セット!
コンビネーションレンチ (インチx10サイズ)
5/32" 約3.97mm
3/16" 約4.76mm (一分半・いちぶはん)
13/64" 約5.16mm ←レアサイズ
7/32" 約5.56mm
15/64" 約5.95mm ←レアサイズ
1/4" 約6.35mm (二分・にぶ)
9/32" 約7.14mm
5/16" 約7.94mm (二分半・にぶはん)
3/8" 約9.53mm (三分・さんぶ)
7/16" 約11.11mm
※5/32"から 7/16"までサイズに飛びナシ!!
コンビネーションレンチ (ミリx10サイズ)
4mm
4.5mm ←レアサイズ
5mm
5.5mm
6mm
7mm
8mm
9mm
10mm
11mm
※4mmから11mm までのサイズに飛びナシ!!
新品グリスがふき切れていないため、
メッキがくすんで見えますが 実際メッキはにくすみはありません
■コンディション
未使用ではありますが一度ひとでに渡ったものです
そもそも高級品なアイテムではありません
製造、梱包、輸送、保管過程でついたと思われる小傷あります
状態に神経質な方はご遠慮ください
■内容
メッキの美しい極小サイズのコンビネーションレンチです
メッキなので、グリスやスラッジ、塗料などがついても軍手でひと拭き→キレイになります
一流の有名メーカーでは取り扱わないサイズを多く含みます
メッキのクォリティは悪くないです
過大なトルクはNGです!!
レンチの変形、レンチの強度うんぬんの前に、ボルトやナットのネジ山が全部飛びます!!
■『鉄板レンチ』じゃないマイクロレンチは初めて・・・
通常マイクロサイズだと『普通の鉄板を金型で打ち抜くだけ』で、
組み立て家具についてくる使い捨て工具みたいな 真っ平らで安っぽい『板形状』のレンチになります
この『マイクロサイズ』の工具での『鍛造』は珍しいです!!
▼インチサイズコンビネーション あったら超便利!!
「これ、、、ナメてしまった」 → 「節子、これミリネジやない インチや!!」 → 終わりのはじまりであった
輸入製品でこれをやってしまうともう(言葉の壁とか、為替とか、振込とか、発送とか、関税とか ) パーツの取り寄せがめちゃくちゃ大変です!
はじめからインチ工具そろえておきましょう!!
ポンド・インチ圏(アメリカ イギリス)の輸入製品(ラジコン、ドローン、アセンブリユニット)のメンテで必須です
▼ミリサイズコンビネーション 4.5mm忘れずに!
日本製品でまれに見かける二面幅 4.5mm(タミヤ模型に有り)
セット購入したレンチのセットにこのサイズがないとあらためて追加購入する羽目に・・・
4.5mmサイズ少ないんですよねぇ種類が、、、あるにはあるんですがクォリティが酷かったり、美しいメッキのものが無いんですよねぇ
【重要】
重要保安部品や安全管理が重要な製品への使用はしないでください
トルク管理が厳しいものには使用しないでください
あくまでホビー使いの常識的なトルクで運用してください
■モンキーレンチうんちく
① はい、モンキーレンチはナメます、絶対
100%ナメます
モンキーは構造上どうしても大きなバックラッシュが発生します
ウォームピン、ウォームギア、ラックギア、スライド面クリアランスにあるそれぞれの『あそび』の大きさの『和』がガタの総量になります
正しい使い方をしていればナメることはありません、、、 しかしその『 正しい使い方 』がめちゃくちゃ難しいのです
プロのメカニックでも、その失敗の反省から「モンキーは絶対に使わない」という人が多いくらいです
② 小さいサイズのナットは要注意!!
15mm以下のナットやボルトだと、ガタの大きさが「 ナメる限界値」を余裕で超えてきます
それは、ヌルっと突然に6角のうち2角をナメてきます
(これで残りはあと4角、、、あと2回は大丈夫? )
いえいえ 終わりですハイ、もう死んでますハイ、死にました
③ 意外や意外、、両口スパナの有用性
スパナは二面幅に完全にフィットして、しかもガタがゼロ!
意外や意外、、ナメそうでナメない優れた工具です(モンキーとは雲泥の差です!マジで!)
メガネレンチに性能的に押されている感ありますが、
それでもバイクのミラーやフレアナット、点火プラグ、エアホース、油圧ナット、ワイヤーワーク等で活躍してくれます
セットで揃えると、サイズのダブリがありますが、これはダブルナットに対応したものです
スパナ、基本中の基本のツールです
モンキーを使っているひと、、、これを機にスパナ全サイズ揃えてみませんか
もうすでに痛い思いはしてきたのでしょう??何度も 何度も、、、 これを機にね?